めざせ日本語教師~オンライン日本語Tutorのよもやま日記~

普段は派遣の会社員、副業でオンライン(italki, プライベート)の日本語のセンセイをしています。NAFL修了しました。

〈その660〉会計の話の続き(備忘録)

前回の記事で会計管理のクラウドサービスについてかきました。忘れないうちに(既に忘れてることが多いのですが)備忘録的に書いときます。

仕事の会計のほうで、少し前までfreeeを利用していましたが、途中からマネーフォワードに切り替えました。この理由の一つは、会計入力方法の違いでした。マネーフォワードのほうが簿記をかじった人にはわかりやすいかんじでした。でもこれは一番の理由ではありましぇん。(ぼくは死にましぇん。あ、世代がバレますね)

freeeを仕事用の口座と連携したのですが、これがうまくいかなかったんです。正確には、銀行口座とstripe を連携しました。どちらもちょっと問題発生。

銀行口座の方は、認証のためのパスワード設定に問題が発生し、そこから連携できなくなりました。問題はfreeeではなく銀行(ゆうちょ)の方なんですが、ネットでも店舗でもさっぱり解決できず。これは後にマネーフォワードを連携しようとしたときにも同じ問題が発生したことで、郵便局の設定の問題であることが確定。

もし今後再度つなげるときは、ゆうちょを含む銀行じゃなくて、オンライン系の銀行にしてみようかなと考えています。とにかく一般的な店舗のある銀行は、承認の手間が大変でした。

Stripe の連携は簡単だったんですが、これがfreeeの帳簿に転載されると、収入だけではなく、stripeから銀行に資金を移動した記録まで転載されるのですが、その処理をどうしたらいいのかわからない。当時はStripe経由で支払う生徒さんが多く、帳簿が謎のStripeのお金の移動記録でいっぱいでした。

とにかく、訳のわからなくなったfreeeのアカウントを削除しました。で、その後たまたまきんぎょ自身のお金のお小遣い帳的なのをmoney noteという家計簿アプリで管理し始めて気がついたのですが、それほどたくさんの入出金があるわけでなし、1円単位の管理が必要なわけでなし、投資への助言が必要なわけでないなら、その都度簡単な手入力で十分だったのです。あと、領収書機能があればよろし。(日本に住んでる生徒さんの場合、銀行振込の方で領収書が必要な方がいます。Stripeだと、クリック一つで領収書を自動発送できます。アイラブStripe〜!)